
Aizu-BASEができた理由
会津大学は日本で初めてコンピュータ専門大学として開校された大学です。
授業や卒業論文発表が英語で行われるユニークな校風が有名です。
そんな会津大学生に根強い課題がありました。それは
そんな会津大学生に根強い課題がありました。それは
- 実践的な技術の勉強をできる場所が近くにない
- 企業との交流をする機会が少ない
会津大学生の就職先のほとんどが会津または県内ではないため、
学生が希望する企業へのインターンも簡単にできないというミスマッチが起きています。
そのため、Aizu-BASEプロジェクトではその状況を解決するべく立ち上がりました。
Aizu-BASEが叶える未来
会津大学の前にあるAizu-BASEが
会津大学生の課題解決をしどのようなことをしていくか
Aizu-BASEでは以下のことを目標に運営します。
会津大学生の課題解決をしどのようなことをしていくか
Aizu-BASEでは以下のことを目標に運営します。
- 学生の将来の選択肢を広げる
- 学生のキャリアをより良いものにする
- 学生生活がより充実し挑戦をしやすいものにする
会津大学で学んだICT技術を実践的に使えるようなインターンを行ったり、実際にビジネスで利用される先端技術を企業との交流で学ぶことができるようにします。
大学生と企業とのマッチングによる新たなアイディアの創出から、大学生にとってより充実した学生生活を歩めるようにします。

多くの方の協力のもとAizu-BASEができています
100
+
参加登録
会津大生総数
会津大生総数
2100
+
総SNSフォロワー数